- 2021年10月30日
- 2022年11月12日
非結核性抗酸菌症になりやすい人とは?なってしまったらこの病気の情報を知るためにどうしたら良いか?
前回、この病気の原因菌が どのようなところに いるのか 複十字病院さんのサイトより抜粋したのを見て貰いましたが もう1度 ここに貼っておきます↓ 複十字病院臨床研究アドバイザー 倉島篤行氏の [増加している非結核性抗酸菌症 思いもかけない肺非結核性抗酸菌症 ハイリスク環境より] MAC菌は家庭環境中 […]
前回、この病気の原因菌が どのようなところに いるのか 複十字病院さんのサイトより抜粋したのを見て貰いましたが もう1度 ここに貼っておきます↓ 複十字病院臨床研究アドバイザー 倉島篤行氏の [増加している非結核性抗酸菌症 思いもかけない肺非結核性抗酸菌症 ハイリスク環境より] MAC菌は家庭環境中 […]
非結核性抗酸菌症に罹らないためにどうしたらのいのか 今日はこの病気に罹らないために どこに注意したら良いのか考えてみます。 非結核性抗酸菌は自然環境中の水系、土壌中、家畜などの動物、水道・貯水槽などの給水システムなどに生息しており、菌を含む埃や水滴を吸入することにより感染すると推定されています 私は […]
前回、今すぐ薬を飲んでもよいが 更年期の諸症状があり 辛そうなので 投薬は暫く様子見となりました ことを書きました 薬には副作用がでることも多いそうで これ以上の体調悪化は 良くないと判断されました 非結核性抗酸菌症は治療が 確立されておらず 抗結核薬を含めた3~4種の 薬を用います または 可能な […]
私の場合、1年前に突然の熱、咳 風邪なの?と かかりつけ医に掛かるも 風邪の薬、咳止めなど出され 半月も治らず 何度も症状を伝え レントゲンで判明 非結核性抗酸菌症らしき 影とのこと。 そこから大きな病院で再度、確認。 数年前に患った初期の乳ガンを経過観察している病院の呼吸器科で特定されました。 そ […]
先日の客痰検査の結果と それに基づく治療方針の お話を聞きに 主治医のところへ行ってきました。 大きな総合病院なので 数多い診療科に患者さんで混み合っています。 11時30分の予約 待ち時間が長く お昼が遅くなりそうなので 病院への道すがら メゾンカイザーさんでパンと飲み物を買ってきました。 パンと […]
非結核性抗酸菌症と2021.9.10に最終診断されました。 かかりつけ病院での肺のレントゲンで この病気を疑われ 紹介された別の病院でも同じ診断名となりました。 一年ほど前より 風邪を引いたような症状が頻発し咳が止まりませんでした。 きっとそれもこの病気のサインだったのだと 思います。 そして この […]